★運動よりもまず筋膜を緩ませることが必要

お尻から膝下の外側までが痛いという方が多いですね。

いつもお尻が硬くて冷たい感じがありませんか? それは血行と代謝の不良、そして筋膜が硬くなっています。

筋膜をリリースして血流を促し、筋膜の健康状態を良くしてからでなくては筋トレやウォーキング、ストレッチなどの運動だけではその根本原因は解決できません。

硬くなった筋肉を無理に運動させようとしても、かえってオーバーワークになり、痛みを悪化させてしまう恐れもあります。

まずは筋膜をリリースして健康な状態に戻していくことが必要です。

硬くなった筋膜は柔軟性を失って回復力も弱く、自力で緩むことが難しくなっています。

筋膜リリースなどの筋膜ケアでゆっくりとやさしく筋膜に働きかけることで、筋膜が自力で緩んでいくように促してあげることが必要なのです。

★股関節まわりの不調ってどんな症状?

股関節まわりの不調といっても人によりいろいろな症状が出ています。

ケーズリリースにお越しいただいてる方々には以下のような症状が多くみられます。

★ お尻から太もも外側、ふくらはぎ外側へとつながった痛み。

★ 足に力が入らなくて歩く時に膝がカクカクする感じ。

★ 下腹の筋肉(腸骨筋)からソケイ部(前側の足の付け根)が張るような感じ。

★ 腰の下のお尻の真ん中あたり(仙骨まわり)の痛み。

★ 足の付根の内側から内もも、膝の内側にかけての痛みが強く、開脚がしずらい。

★ ソケイ部が折り曲げにくく、靴下を履いたり足の爪を切る格好がとりずらい

★ 大腰筋、腸骨筋などのお腹の筋肉に硬さやがあり、押してみると痛い。

また、一般には股関節痛というふうに言われている不調も、実は広範囲の筋膜の硬さが関係しており、人によって症状が出るところが違ってきます。

しかし、足の付根や内もも、ソケイ部やお尻など、なかなかデリケートな部分の筋肉にアプローチする必要があるのがほとんどでしょう。

ケーズリリースでは、女性による施術で、女性専用の筋膜ケアサロンとして、女性に安心して施術を受けていただけるよう配慮しております。

股関節まわりの痛みは、放っておくと筋膜がどんどん固まって歩き方が偏ってしまうようになります。

回復が難しい状態になる前に早めにケアを始められることをお勧めします。